スマホにエコフレンドリーアプリを入れておけば、いつでも手軽に省エネを実践できます。エコを意識したアプリはいくつかありますが、最新アプリとして力が入っているのは「COOLCHOICE」です。このアプリは環境省が提供しており、地球温暖化の問題を身近に感じ対策できるように情報を発信します。
アプリ名にもなっているCOOLCHOICEとは、地球温暖化に対し賢い選択をするという意味が由来で、2030年度までに温室効果ガスの排出量を2013年度より26%削減することを目指しています。アプリではライフスタイルに応じて適切な地球温暖化対策の方法を提案します。年齢や職業、控えるライフイベントなどで、人によって環境保護のためにできることは違います。
COOLCHOICEではナビゲーターと呼ばれる可愛らしいキャラクターが、入力された情報に従って分かりやすく教えてくれます。省エネの家電に変えてみるなど、明日からでも実践できる簡単な方法です。ナビゲーターによる診断で地球温暖化についてさらに詳しく知りたいならば、ライブラリーを見ましょう。ライブラリーでは社会による取り組みから身近な取り組みまで、地球温暖化に関する様々な記事を読むことができます。とても充実した内容ですが、書籍のように保管スペースを必要とすることなくコンパクトなスマホ内で何度も読み返せるのが魅力的です。
最近話題となってきているVRを使ったコンテンツも用意されています。このままの状況が進めば、自分たちの生活にどのような影響があるかをVRで体験できます。迫力とリアリティが満載のVRだからこそ、環境の様々な問題が身近な驚異として感じられます。その他にも地域の取り組みを動画で閲覧するなど、コンテンツの種類は幅広いです。アプリの多くはダウンロードするのにお金がかかったり、面白いコンテンツには課金が必要だったりします。COOLCHOICEは全て無料で利用することができ、インターネットが繋がる環境であれば誰でも環境問題を知ることができます。さらに環境省が提供しているという安心感も、他のエコフレンドリーアプリにはないメリットです。
知識を得るだけでなく、未来のために自分ができることを明確に表示されれば次からの行動を変えることができます。長時間の難しい講演会やお金のかかるイベントによってではなく、遊び感覚で利用できるアプリが環境保護に努めるきっかけとなります。